一覧
-
読み聞かせと6年生、租税教室
7月2日(水)、今日も朝から厳しい暑さでした。今朝は、夏休み前最後の読み聞かせです。暑いこの時期にちなんだ絵本の読み聞かせもありました。 6年生では、あわら市役所市民生活課税務課の職員の方を講師に招き、租税教室を行いました。講師の方の説明... -
7月スタート
7月1日(火)、今日から7月に入りました。今日は朝から風がなく、蒸し暑さを感じるお天気です。 保健室の掲示板も新しくなりました。7月の保健目標は『夏を健康に過ごそう』です。「熱中症から友達を助けよう」というテーマで、熱中症と思ったときの確... -
にこにこタイムとありがとうメッセージ
6月30日(月)、6月の最終日です。まるで梅雨が明けたかのような暑い一日となりました。 先週27日(金)朝活動の「にこにこタイム」の様子についてお伝えします。取り組んだ活動は「アドジャン」です。4人グループになってジャンケンを行い、全員が... -
4年生、鑑賞の学習
6月27日(金)、暑さも和らぎ、過ごしやすい一日でした。 昨日、今年度初めての校内研究授業を行いました。4年生の図画工作で、鑑賞の授業でした。一枚の美術作品を見たり、その絵のポーズをまねたりしながら、気づいたことや感じたことを付箋に記入し... -
歯みがき指導とあわら市小学校音楽会
6月26日(木)、朝激しく降っていた雨も昼過ぎには止み、青空が広がってきました。 今週から全学年で、養護教諭による歯みがき指導が始まりました。昨日は6年生、今日は2年生と3年生が歯の染め出しを行い、歯についた歯垢を取り除くための正しい磨き... -
4年生、清掃センター見学
6月25日(水)、朝のうちの小雨もしだいに止んできました。 昨日、4年生はあわら市笹岡にある、福井坂井地区広域市町村圏事務組合清掃センターを訪れました。清掃センターの見学を通して、ごみ処理と自分たちの生活の関わりについて調べ、暮らしを支え... -
給食残飯0運動と、建設業について学んだ6年生
6月24日(火)、新しい一週間が、雨で始まりました。 先週の給食・放送委員会の呼びかけにより、今週から「給食残飯0運動」が始まりました。昨日今日の2日間ともに、すべての学級において残飯がありませんでした。給食を残さず食べ、ごみを減らそうと... -
今日の様子
金曜日の朝活動は「にこにこタイム」。今日の活動は、異学年との『どっちをえらぶ』でした。どの教室でも、高学年の児童がうまく導いて会話を進めていました。中には、目線を合わせるためにしゃがんで話を聴く高学年もいました。上手な聴き方が少しずつ身... -
『児童が主役』の委員会発表
6月20日(金)、朝は清々しい風が吹いていました。日中は気温がぐんと上がりそうです。 昨日の児童集会は、給食・放送委員会によるSDGsについての発表でした。「わたしたちにできること」と題して、プラスチックでできているストローのごみを削減するこ... -
読み聞かせと食の指導
6月19日(木)、梅雨が明けたかのような暑い毎日が続いています。昨日の様子をお伝えします。 朝活動は地域の方による読み聞かせがありました。どの学級もすばやく席に着き、読み聞かせボランティアの方を気持ちよくお迎えしていました。6月にちなんだ... -
プール学習が始まりました
6月17日(火)、昨日に引き続き、暑い一日となりました。 2年生の畑で初めての収穫です。立派なピーマンとなすが採れました。また3年生の教室では、さなぎだったアゲハが羽化し、大きくて立派なアゲハチョウになりました。 今日からいよいよプール学... -
「手上げ横断マイスター」任命式と見守り隊との対面式
6月16日(月)、風が強く蒸し暑い一日となりました。新しい週のスタートです。 今日の午後、「手上げ横断マイスター」任命式と見守り隊との対面式を行いました。「手上げ横断マイスター」とは、信号のない横断歩道を渡るときには手を挙げて、車のドライ...