学校の様子– category –
-
にこにこタイムと清掃スタート
8月29日(金)、前期前半が始まって3日目。8月が終わろいうとしていますが、今日も暑い一日でした。 今日から金曜日の朝活動のにこにこタイムが始まりました。今日の活動は『誕生日順に並ぼう』。友達と言葉なしで誕生日を伝え合い、各学級で誕生日順... -
前期後半のスタートです
8月27日(水)、39日間の長い夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。久しぶりの登校となった今朝、民生委員児童委員の方々が児童玄関で子どもたちを温かく出迎えてくださいました。子どもたちは夏休みに取り組んだたくさんの課題を手に登... -
前期前半が終了です
4月8日から始まった前期前半が今日で終了し、明日からいよいよ夏休みです。1時間目の全校集会はZoomで行いました。まず初めに、第74回福井県児童生徒競書大会で会長賞を受賞した児童の表彰を行いました。 次に、4月8日入学式から今日までの71日間... -
教育図書を寄贈いただきました
7月18日(金)、梅雨明けを感じるようなお天気です。前期前半の最終日を迎えました。 さて、昨日、公益財団法人日本教育公務員弘済会福井支部様より子どもたちのためにと、たくさんの教育図書を寄贈していただきました。いただいた本は、「SDGs ぬまっ... -
自然教室二日目
全員元気に二日目の朝を迎えました。子どもたちはぐっすり眠れたようです。朝の集いでは、昨日の感想と今日のめあてを班長が発表しました。 今日の最初の活動は、レザークラフトです。自分だけのキーホルダーを作りました。次に、ニュースポーツのモルック... -
自然教室、一日目の夕食とキャンドルサービス
7月16日(水)、昨日の突然の雨も落ち着き、暑さが戻ってきました。 昨日からの自然教室の様子をお伝えします。夕方の突然の雨で体が濡れた子どもたちは、先に入浴を済ませて夕食を食べました。 夕食後は、体育館に移動し、まず初めにレクレーションを... -
自然教室、カヌー体験
午後はカヌー体験です。準備をしていると、突然の大雨になりました。雨宿り中に、てるてる坊主を作り、みんなで雨が止むのを祈ったとのことです。 願いが通じ小雨になりました。カヌー再開です。無事、全員乗ることができ、アイリスブリッジまで行くことが... -
自然教室、カレー作り
最初の活動はカレー作りです。3つのグループに分かれ、協力しながら調理活動に取り組みました。 風が吹いていて、心地よく外で食べることができました。みんな笑顔で楽しく活動ができています。 -
5年生、自然教室が始まりました
7月15日(火)、昨夜の雨も上がり、暑さが戻ってきました。 5年生は、芦原青年の家で今日から1泊2日の自然教室です。最初に、入所式とオリエンテーションを行いました。職員の方から施設の利用の仕方などを教えていただきました。 荷物を持って部屋... -
夏休み前最後のクラブ活動
7月14日(月)、新しい一週間が始まりました。今日も厳しい暑さでした。 今日の6時間目は、夏休み前最後のクラブ活動でした。熱中症にならないよう気をつけながらの活動です。子どもたちは暑い中でも元気に、学年の枠を超えてそれぞれの活動に楽しく取... -
夏の交通安全県民運動と保護者会二日目
7月11日(金)、週末を迎えました。毎日、厳しい暑さが続いています。 今日から7月20日(日)までの10日間、令和7年夏の交通安全県民運動が実施され、特に今日は、「一斉街頭活動日(横断歩道de歩行者を守る日)」でした。これを受け、今朝、本荘... -
保護者会一日目
7月10日(木)、朝から厳しい暑さです。 今日から保護者会が始まりました。今年度より、午後2日間で行うよう変更しました。子どもたちは午前中しっかり学習して、給食を食べて下校です。 学級の約半分の保護者の方にお越しいただきました。4月からの...