学校の様子– category –
-
体育館のLED照明
10月14日(火)、今にも雨が降ってきそうなお天気です。子どもたちは秋休み中で、学校は静まり返っています。 体育館のLED照明の工事が終了しました。体育館がとても明るくなりました。、明るい環境の下、明後日から始まる後期の学習を始めることがで... -
前期が終了しました
4月8日からスタートした前期の学習が、本日で終了しました。終業式に先立ち、読書感想文、写生画、防犯、理科研究のそれぞれのコンクールで入賞した児童を表彰しました。どの児童もすばらしい返事でした。 終業式では、子どもたちの大きな成長について、... -
「ドラゴンリバー交流会」に参加した5年生
10月10日(金)、秋晴れのさわやかな朝を迎えました。 昨日、5年生は、「水を創り、 水を活かし 、水と生きる」をモットーに、ふるさとの川や自然を守るために活動されている「ドラゴンリバー交流会」に他校の児童と一緒に参加しました。大野市笹生川... -
5年生、お楽しみ会
昨日も、何人かの児童が手作りの作品を見せにきてくれました。器用で、上手に作る子どもたちに、ただただ感心するばかりです。 昨日、5年生はお楽しみ会を楽しみました。教室で楽しむ内容と、体育館で体を動かしながら楽しむ内容でした。企画と準備は、す... -
いもほりを楽しんだ1年生
10月7日(火)、春日の森から鳥のさえずりが聞こえてくる、さわやかな朝を迎えました。昨日は中秋の名月。夜空に浮かぶ月を見上げた子どもたちも多かったことでしょう。ある学級の廊下には、思い思いの中秋の名月が描かれていました。 さて、昨日、1年... -
にこにこタイムと6年生
10月3日(金)、一日を通して過ごしやすい気候でした。早くも週末です。折り紙で作った作品を見せに来てくれた児童がいました。とても上手でした。 今朝のにこにこタイムは、先週各学級で行った『質問じゃんけん』を、ペア学年で行いました。1年生と4... -
本荘タイムと保健目標
10月2日(木)、今朝のうろこ雲をご覧になりましたか。登校してきた子どもたちが教えてくれました。きれいな雲のもと、子どもたちはグラウンドを走っていました。 今週からお昼の校内放送で、給食・放送委員会による『本荘タイム』が始まっています。児... -
読み聞かせと4年生のパラスポーツ体験
10月1日(水)、昨夜からの雨も朝には上がりました。今日から10月のスタートです。外を走ることができなかった今朝、体育館を走っている子どもたちを見つけました。すばらしいです。 そして、今日の朝活動は読み聞かせでした。静かな朝の始まりです。... -
マラソン練習が本格的に始まりました
9月30日(火)、秋晴れの清々しい日となりました。今日で9月も終わります。今朝も登校後、多くの児童がマラソン練習のためグラウンドに集まってきました。気温も高くなく、走るのに絶好の気候です。走り終わった後、低学年の児童が石のベンチでしばし... -
4年生、防災出前授業
9月29日(月)、9月の最終週を迎えました。あと2日で9月も終わりです。 先週の金曜日、社会科「自然災害からくらしを守る」の学習であわら市危機管理課の職員の方にお越しいただき、4年生で防災出前授業を行いました。学習の中で出た疑問や質問をテ... -
6年生、ピア・サポートについて考えよう
今週より身体計測が始まり、その時間を利用して保健指導が行われています。昨日の6年生の保健指導は、「ピア・サポートについて考えよう」というテーマでした。自分が他者にしてもらったことを振り返ることで、誰かに支えられている自分に気づき、自分も... -
マラソン練習とにこにこタイム
9月26日(金)、曇り空から次第に青空へ変わってきました。今日は金曜日、週末です。 今朝も、登校後の子どもたちが早々とグラウンドに出て、走り始めました。毎朝、練習に励んでいます。 今朝の朝活動はにこにこタイムでした。活動は「質問じゃんけん...