児童の様子– category –
-
自然教室、カヌー体験
午後はカヌー体験です。準備をしていると、突然の大雨になりました。雨宿り中に、てるてる坊主を作り、みんなで雨が止むのを祈ったとのことです。 願いが通じ小雨になりました。カヌー再開です。無事、全員乗ることができ、アイリスブリッジまで行くことが... -
自然教室、カレー作り
最初の活動はカレー作りです。3つのグループに分かれ、協力しながら調理活動に取り組みました。 風が吹いていて、心地よく外で食べることができました。みんな笑顔で楽しく活動ができています。 -
5年生、自然教室が始まりました
7月15日(火)、昨夜の雨も上がり、暑さが戻ってきました。 5年生は、芦原青年の家で今日から1泊2日の自然教室です。最初に、入所式とオリエンテーションを行いました。職員の方から施設の利用の仕方などを教えていただきました。 荷物を持って部屋... -
夏休み前最後のクラブ活動
7月14日(月)、新しい一週間が始まりました。今日も厳しい暑さでした。 今日の6時間目は、夏休み前最後のクラブ活動でした。熱中症にならないよう気をつけながらの活動です。子どもたちは暑い中でも元気に、学年の枠を超えてそれぞれの活動に楽しく取... -
夏の交通安全県民運動と保護者会二日目
7月11日(金)、週末を迎えました。毎日、厳しい暑さが続いています。 今日から7月20日(日)までの10日間、令和7年夏の交通安全県民運動が実施され、特に今日は、「一斉街頭活動日(横断歩道de歩行者を守る日)」でした。これを受け、今朝、本荘... -
地区子ども会
7月8日(火)、夏休みまであと9日となりました。2年生が育てたミニトマトは、鈴なりになっています。 今週末の保護者会に向けて、渡り廊下の掲示板が児童の書写の作品に変わりました。力強く書かれた作品ばかりです。 今日のQタイムは、夏休み前の地... -
4年生、とびつき団子づくりと子どもたちの願い
7月7日(月)、新しい週が始まりました。今日は七夕です。今日の給食はちらしずし、星のすまし汁、そして七夕ゼリーと、七夕にちなんだメニューーでした。 旧芦原町など竹田川沿いの農家に伝わる伝統菓子で、昔はお盆のお供えとしてどの家庭でも必ずつく... -
にこにこタイムと午後の授業
7月4日(金)、週末を迎えました。今日で1週間が終わります。昼休み、5年生が自然教室のしおりを届けてくれました。わくわくした気持ちでいっぱいの5年生でした。 今朝の「にこにこタイム」は、今年度初めての縦割りグループでの「にこにこタイム」で... -
避難訓練とひまわり教室
7月3日(木)、昼には暑さ指数(WBGT)が30℃を超えるような厳しい暑さでした。給食には旬のスイカが出され、美味しくいただきました。 今日の午前中、防災意識を高めるために、避難訓練を行いました。地震が起き、調理室から火災が起きたという想... -
読み聞かせと6年生、租税教室
7月2日(水)、今日も朝から厳しい暑さでした。今朝は、夏休み前最後の読み聞かせです。暑いこの時期にちなんだ絵本の読み聞かせもありました。 6年生では、あわら市役所市民生活課税務課の職員の方を講師に招き、租税教室を行いました。講師の方の説明... -
7月スタート
7月1日(火)、今日から7月に入りました。今日は朝から風がなく、蒸し暑さを感じるお天気です。 保健室の掲示板も新しくなりました。7月の保健目標は『夏を健康に過ごそう』です。「熱中症から友達を助けよう」というテーマで、熱中症と思ったときの確... -
にこにこタイムとありがとうメッセージ
6月30日(月)、6月の最終日です。まるで梅雨が明けたかのような暑い一日となりました。 先週27日(金)朝活動の「にこにこタイム」の様子についてお伝えします。取り組んだ活動は「アドジャン」です。4人グループになってジャンケンを行い、全員が...